御殿場・小田原旅行
1987/11/22

JR総武緩行線 201系
高円寺駅
前回の県民の日の地下鉄ツアーのまた次の週。

原付の鉄道ファンぶりを知ったのか親が休みの時に小田原へ行って、帰りにロマンスカーにのろう。と企画してくれました。

原付は高円寺に住む知り合いの子と一緒に親とは別行動で小田原駅に向かい、小田原駅で親と合流するプランです。
「かわいい子には旅をさせろ」と親が思ったかどうかは知りませんが、今となっては貴重な体験だったと思います。

というわけで、まずは高円寺駅からスタート。

営団地下鉄(現東京メトロ) 東西線 5000系
高円寺駅
まずやってきた総武線の201系(これはもう走っていないのかな?)を撮り、次にやってきたこれも今は無き東西線の5000系を写してから電車に乗り込みました。

JR中央線 201系
高円寺駅?
三鷹駅で中央線の201系に乗り換え、立川駅に向かいます。

JR南武線 101系
立川駅
立川駅から、南武線で川崎に向かいます。
(今考えるとなかなかシブいコースだなぁ^^;;)

当時は何も考えずに撮影していましたが、よく見ると101系ですね。

JR 特急踊り子号 185系
川崎駅
そして川崎から東海道線で国府津に向かいます。

川崎駅はなにやら工事の真っ最中ですね。

電車を待っている時にやってきた踊り子号185系。

JR東海道線 113系
川崎駅
この113系に乗り込んで国府津に向かいます。

JR御殿場線 115系
国府津駅
国府津から御殿場線に乗り換えです。

やって来たのはランプの大きい115系です。

発車まで暫く時間が有ったので、売店で食べ物を買ってお昼ご飯にしました。

JR東海道線 211系
国府津駅
丁度東海道線ホームにやってきた211系を激写!(笑)

JR御殿場線 115系
御殿場駅
御殿場線の列車は御殿場止まりで、ここで乗り換えです。
乗り換えに結構な待ち時間が有ったので、日もやや傾き始めていて、待ち合わせ時間に間に合うかちょっと不安になりつつも、電車の写真だけはしっかりと写しています。。。

小田急電鉄 連絡急行あさぎり 3000形SE車
御殿場駅
運良く?やってきた小田急の3000形SE車。
連絡急行「あさぎり」として活躍していた頃の写真。
この車両で運用していた当時はあさぎりは急行扱いでしかも沼津までは行かず御殿場止まりでした。

小田原駅
そしてなんとかやって来た沼津行きに乗り込み、沼津を経由して小田原駅に戻ってきました。

すっかり日も暮れてしまいましたが、集合時間にはなんとか間に合いました。

小田急電鉄小田原線 4000形
小田原駅
小田原からの帰りはロマンスカーに乗ったのですが、ロマンスカーの醍醐味である先頭車両に乗りたいという事で、先頭車両が予約できる列車を探してもらったら30分くらいの待ち(だったと思う。。。)なので、その間にやって来た列車の写真などをとっています。

これは小田急の4000形。
すばらしいピンボケっぷり。。。

箱根登山鉄道 モハ2形
小田原駅
箱根登山鉄道モハ2形。

まだこの頃は単行の運用があったみたいですね。

箱根登山鉄道 1000形
小田原駅
同じく箱根登山鉄道1000形
旧塗装でまだ2両で走っていた頃ですね。

小田急電鉄小田原線 8500系
新宿駅
で、やってきた7000形LSEロマンスカーに乗って新宿へ。

残念ながら、先頭車両ではなく、最後尾の車両でした。。。

で、新宿駅で最後に写した8500系ですね。

ロマンスカーはちゃんと撮れているかと思ったら激しくピンぼけ。。。あえなくボツとなりました。。。


(終わり)
1987年目次へ戻る 旅行の部屋へ戻る